メールマガジン
海外最新農業ニュース、
サンホープからのお知らせをお届けします。

100万ヘクタール!インドで直播米の計画

サンホープ海外ニュース

ドイツに本社を置くバイエルは、2030年までにインドで米の直播栽培を100万ヘクタールでおこなう計画を発表しました。
(FUTURE FARMING)

10月16日の「国連世界食料デー」に、
マニラで開催された「第6回 国際コメ会議」で発表されました。
(NHK)

経緯を説明します。

直播は米国や南米で広くおこなわれていますが、世界の米の90%を生産・消費するアジアでは水田からの栽培が主流です。

世界的に米の需要は高まっていて、国際稲研究所(IRRI)の予測では、需要を満たすには、今後25年間で米の生産量を25%増加させる必要があるとしています。
(IRRI)

この課題を持続可能な方法で達成するには、
少ない水・エネルギー・農薬・労働力で、効率的に生産し、米生産による環境負荷を削減する必要もあります。
国際稲研究所(IRRI)は、水稲から直播陸稲に移行することで、気候変動の一因となる温室効果ガスの排出量(GHG)を最大45%削減できる考えを唱えています。

バイエルは、この利点から、2040年までに、インドの全水田の75%が直播に切り替わると予想しています。
(現在は約11%が切り替わっています)
そこでバイエル社が、2030年までにインドの100万ヘクタールに切替導入をおこない、早期に導入した小規模農家200万人とその家族を支援すると表明しました。
(BAYER)

すでに導入したインドの農家の99%が栽培に成功し、従来の栽培よりも75%高い収益率を達成するなど、大きな成功を収めているそうです。
確信したバイエルは、2024年にフィリピンを皮切りに、アジア太平洋地域の他の米生産国に導入を進めていく予定です。

バイエルは、83ヵ国にある354の連結会社で構成されています。
(BAYER)
また国際稲研究所(IRRI)は、日本の農研機構を訪問し、農業環境変動センターの所長らとの意見交換をおこなっています。
(農研機構)

近い未来、日本でも改革的な話題が飛び交うかもしれません。

※サンホープでは乾田直播に関する実証栽培をおこなっています。
共同研究などのご相談もお受けしております。
(詳細サイト)
(アグリジャーナル)