メールマガジン
海外最新農業ニュース、
サンホープからのお知らせをお届けします。

迫りくる食料難に向けて

「人口問題」と聞いた時、何を思い浮かべるでしょうか?

「日本は高齢化が進み、出生率も低下し、人口が減るだろうな」とか、

「日本の農業従事者の平均年齢は66歳を超えて、20年後の

日本の農業は危ないな」とか、そのようなところでしょうか?

日本の人口は2055年頃には1億人を切っている、と

予想されています。日本だけを見ていると「人口問題」は

人口の減少と高齢化ということになるでしょうか。

世界に目を向けてみるとどうでしょう。

現在の世界の人口は77億人(国連報告書 20196)

されていて、2050年には97億人にまで増えると予想されています。

徐々に人口が減る国がある一方、今後も人口が増えるのは

アジアやアフリカの国々と言われています。

ここで問題となってくるのが食料供給です。

 

今の時点ですでに世界の人口の10(8億人)

十分な食料が得られずに健康に影響を与えているとのことです。

(統計を取る機関、統計の取り方により数値は異なります)

様々な問題から農地(耕作可能な土地)の面積は減っています。

利用可能な水などの資源は増える見込みはありません。

人口は増えていく。大きな問題が起きる(すでに起きている)

のは目に見えています。

  

 

この人口問題、食料問題の解決策は何かという

問いに対しての答えが、「精密農業」であるといわれています。

 

「精密」と言っても植物工場のように温度や湿度や

CO2濃度を1℃、10ppm刻みで制御するようなことでは

ないようです。言葉の響きとは少し異なりますが、

与えられた資源を最大限活用して、無駄をなくし、

さらに生産性を上げるための『Precise』な管理、という

ことのようです。『Precise』という言葉には『精密』と

いう意味もなくはないのですが、この場合は『的確』の

ほうがしっくりくるでしょうか。

 

「精密農業」のシステムの一例に人工衛星からの

画像データと気象データを元にかん水管理を行うものがあります。

数日おきに上空を通過する人工衛星から画像を撮影し、

その画像を解析して作物の水分状態を把握し、気象データと

作物の水分要求量からかん水量を導き出す、というものです。

IsraelAgri Manna

http://www.israelagri.com/?CategoryID=520&ArticleID=1788

畑の中に土壌水分センサなどのセンサ類を必要としない、

センサハードウェア無しで行える精密管理、

ということを売りにしています。

 

違った方向から「精密農業」を実現している

システムもあります。植物(作物)の茎や葉にセンサを取り付け、

その収縮や温度、光合成速度などを元に

かん水管理を行う、という仕組みです。

植物が水(多くの場合肥料も液肥として同時に与えられる)

欲しているときに的確な量とタイミングで与えることで、

植物を最大限健康な状態に保つ、ということです。

植物が健康な状態であることで収穫量が

増加する、品質が向上する、病虫害に強くなる、ということが

期待できるようです。

Supplant

https://supplant.me/

メルマガvol.2で既出ですが、マンゴーの一例を紹介しておきます。

https://supplant.me/wp-content/uploads/2019/05/Mango-Board.pdf

 

限られた土地、水、そのほかの資源を最大限有効に

活用して、作物の生産性を最大限に向上させることでしか

迫りくる食料難に対応することはできません。

これまで無駄になっていた水を節約し、より広い面積で

耕作を行う、水を与えるタイミングと量をしっかりと管理して

より多い収穫物を得る、肥料などの資源の使用量を減らして

生産コストを下げる、環境負荷を軽減して20年後、30年後も

その土地で耕作ができるようにする。

小さいことを積み重ねていくしかなさそうです。

 

さて、20年後、30年後の日本のために何ができるでしょうか。

農業従事者が激減して、供給が減り、食料難の時代が

来ているかもしれません。

海外からの農産物で市場があふれ、世界社会の中で

他国への依存が強く、弱い立場になっているかもしれません。

他人事ではなく、そろそろ真面目に考える時が

来ているかもしれません。

 

sunhope mailmagazine vol.6